会費・寄付・募金に関すること Membership Fees & Donations
社協会費
五泉市社会福祉協議会では、地域福祉を推進する構成員として住民、団体、法人のみなさんから会員になっていただき会費をいただいています。社協会費は社会福祉協議会が民間組織として活気ある運営と住民参加による地域福祉の発展のために欠かすことのできないものです。みなさんからお寄せいただく会費は、社会福祉協議会やボランティアセンターの運営費、福祉教育の推進、援助を必要とする方への支援などに活用させていただいています。
◼︎会員区分・会費額
◼︎募集時期
8月下旬~
◼︎募集方法
お住まいの地域の町内会長さんをとおして各世帯へお願いさせていただきます。
また、法人・団体などからもご協力いただいています。
◼︎実績額
寄付の受付
寄付金や寄付物品は、社会福祉協議会の事業や運営を行ううえで、大きな支えとなっています。一人ひとりの住民が身近な地域で必要なサービスや支援を受けながら暮らし続ける地域福祉の推進のためにご協力をお願いします。
年間を通じて寄付の受付を行っていますので、社会福祉協議会の活動にご賛同いただける方は、ぜひご協力をお願いいたします。
◼︎受付時期
通年
◼︎受付方法
五泉市社会福祉協議会へお気軽にお申し出ください。
寄付物品については、お受けできない場合もありますので、事前にお問い合わせください。
◼︎寄付金控除
五泉市社会福祉協議会は社会福祉法人格を有していますので、個人の場合は所得税法上の寄付金控除が受けられます。また、法人の場合は法人税法上損金算入ができます。
赤い羽根共同募金
共同募金は「社会福祉法」という法律をよりどころとし、全国一斉に展開されています。みなさんからお寄せいただく募金は、福祉団体やボランティア団体の活動助成や、高齢者・障がい者の支援事業に活動させていただいています。また、災害時の活動資金などにも役立てられます。
◼︎実施時期
10月1日~12月31日
◼︎実施主体
新潟県共同募金会五泉市共同募金委員会
◼︎実績額

歳末たすけあい募金
歳末たすけあい募金は、共同募金運動の一環として行われています。みなさんからお寄せいただく募金は一人暮らし高齢者への安心袋配布事業など、歳末の時期に実施される福祉事業に活用させていただいています。
◼︎実施時期
11月10日~12月31日
◼︎実施主体
新潟県共同募金会五泉市共同募金会委員会
◼︎実績額

五泉市共同募金委員会からのお知らせ
令和7年度 歳末たすけあい募金助成金公募のご案内
◼︎申請される皆様へ
◼︎公募期間
令和7年4月1日(月)~4月21日(月)
◼︎申請書ダウンロード
※当委員会指定の下記申請書にて申請してください。
◼︎令和6年度事業共同募金助成金を交付された団体の皆様へ
当会から令和6年度事業共同募金助成金を交付された団体について、「令和6年度共同募金助成金事業完了報告書」により、共同募金助成金事業完了報告書及び関係書類を事務局に提出してください。
◼︎提出期限
令和7年5月23日(金)まで
赤い羽根募金事業完了報告書
◼︎関連サイト
みなさんからお寄せいただいた募金がどのように役立てられているのか、使いみちをご覧いただけます↓↓↓
赤い羽根データベース『はねっと』
中央共同募金会ホームページ
新潟県共同募金会ホームページ