五泉社協について
社会福祉協議会とは?
地域住民やボランティア、福祉・保健などの関係者、行政機関の協力を得て福祉のまちづくりをめざす民間の組織です。
社会福祉協議会(以下、社協)は、地域住民のみなさん、社会福祉や保健・医療、教育などの関係分野の関係者によって構成され、民間組織としての自主性を持つと同時に、広く住民や社会福祉関係者に支えられた公共性という、二つの側面をあわせ持った団体です。地域が抱えているさまざまな福祉問題を地域全体の問題としてとらえ、みんなで協力して解決を図ることを目的としています。そしてその活動をとおし、心ふれあう“福祉のまちづくり”をめざし、地域のいろいろな立場の人たちの意見を反映するための各種委員会を設置して、住民参加・協働による事業推進に取り組んでいます。
また、社協は全国ネットワークによって繋がっています。市区町村を単位とした社協は、地域に密着した組織です。都道府県・指定都市社協は市区町村社協の活動援助や都道府県・指定都市レベルの活動を行い、全国社協は都道府県・指定都市社協の活動援助や全国的な活動をすすめています。こうしたネットワークを持っていることが社協の大きな特徴です。

事業計画、予算、事業報告、決算
- 令和6年度事業計画、予算
・事業計画
・資金収支予算書
- 令和5年度事業報告、決算
・事業実施報告
・資金収支計算書
・事業活動計算書
・貸借対照表
・財産目録
- 令和4年度事業報告、決算
・事業実施報告
・資金収支計算書
・事業活動計算書
・貸借対照表
・財産目録
- 令和3年度事業報告、決算
・事業実施報告
・資金収支計算書
・事業活動計算書
・貸借対照表
・財産目録
五泉市福祉会館~福祉のまちづくりのための拠点~
五泉市福祉会館は、市民のみなさんが安心・充実した日常生活を営むことができる福祉のまちづくりに、積極的に参加するための拠点施設です。五泉市社会福祉協議会(指定管理者)の管理で運営しています。
開館日・時間
・年末年始(12月29日~1月3日)を除く日
・午前9時~午後10時
窓口営業日・時間
・土・日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く日
・午前8時30分~午後5時30分
※使用申込・使用料のお支払は窓口営業日・時間にお願いします。
施設紹介
使用団体別使用可能施設
※○…使用可、×…使用不可
※使用時間には、準備及び現状に復するために要する時間を含んでください。
使用申込受付期間
申込手続き
・使用日時などが決まりましたら、施設の空き状況などを電話又は「公共施設予約システム」でご照会いただき予約を行ってください。使用料のお支払は窓口営業日・時間にお願いします。
・利用目的などによっては許可できない場合や減免の対象となる場合があります。詳しくは、お問い合せください。
使用にあたっての注意事項
・使用後は、窓口にて使用人数の報告をしてください。
・机・椅子などの配列を変えて使用する場合は、使用者で行ってください。また、使用後は必ず原状に戻してください。
・使用者が建物及び設備を破損または減失した場合は、社会福祉協議会(指定管理者)に必ず報告してください。
・会館内では物品の販売・陳列、広告類の掲示・配布を行わないでください。
・使用時は、火気に注意し他人の迷惑となる行為をしないでください。また、ごみはお持ち帰りください。
お問い合わせ先
五泉市福祉会館指定管理者 社会福祉法人 五泉市社会福祉協議会

ごせん社協だよりについて
五泉市社会福祉協議会では、活動内容や 催し物の開催案内などを市民のみなさんにお知らせするために広報誌「ごせん社協だより」を年6回発行し、五泉市内の全世帯 へ配布しています。