■内容
「福祉って何?」という座学や、手や足の重りなどを装着して、高齢(75~80歳位)になった時の身体的機能の低下や心理的変化を、疑似的に体験する「シニア体験」など、様々な視点から「福祉」についてを伝えます。
小~高校の学生のみなさんをはじめ、企業や団体、町内会など、様々なところで福祉教育を行わせていただきます。ぜひ一度ご相談ください。
■利用料金
職員派遣、備品の貸出については無料です。ただし、授業内容によっては物品のご用意をお願いする場合がございます。
■お問い合せ先
五泉市社会福祉協議会まで、お問い合せください。